2022
JUL
10
わんちゃんの生理について
Category : 日々の出来事
わんちゃんの生理は「ヒート」と呼ばれ、「発情」を意味します。 生理は、通常生後6〜10ヶ月頃に始まると言われていますが個体差により生後1年経過してから始まるワンちゃんもいます。
◎小型犬で5〜7ヶ月 ◎大型犬の8〜12か月 の間隔で、年に1〜2回生理があります。
⚠生理は、体格や種類などによって周期もことなります。
出血している期間は約8日前後、長いときには2〜3週間となります。量が減ってきて色も薄くなりますが、完全に生理が終わったという意味ではありません。犬が舐めて気づかない場合もあり、確認するには、 愛犬の陰部のふくらみをチェックことを おすすめします!

高齢になるにつれ生理の間隔が開き出血量も減っていきますが、人間のような閉経はありません。
また、1ヶ月を超えて出血がある場合は病気の可能性もあるので、動物病院に相談しましょ!
犬にも生理痛はあるの?
生理そのものが「子宮内膜の充血によるもの」であるため、痛みはないとされていましたが体の変化により生理痛は存在し、時には寝込むこともあるようです。
生理中で元気がないときには無理に連れ出す必要はありませんが、運動不足となり犬がストレスを感じないためにも、お散歩はしてもよいでしょう。
ただし、オス犬との接触には注意を払う必要があります。メス犬の生理に反応して発情する可能性があり、興奮したオス犬に付きまとわれるおそれもあります。
◎犬専用のサニタリーパンツを履かせることで、オス犬を散歩している飼い主さんに生理中だと知らせることができるでしょう。
生理期間中は、ほかの犬と遭遇しない時間帯を選ぶように心がけることもポイントです。
*なるべくお散歩させてる方が少ない時間を選ぶ *家の周りを歩く、庭で運動させる程度
◎生理中にお散歩する場合は、ほかの犬や飼い主さんへの気配りと、公共の場所でのマナーを守ることも大切になります。
また生理期間中に食欲がないなら、無理やり食べさせる必要はありません。 ⚠お水を飲んでるかだけチェックしましょう!
今の時期暑いので心配な場合は、いつものドッグフードに愛犬の好きな嗜好品を加えるのもひとつの方法です。いつものドライフードを水でやわらかくしたり、ドライフードからウエットフードに変えるなど食べやすくしてあげましょう。


⚠ただし、嗜好品のみを与えると癖になってしまうので注意。
また、まったくご飯を食べない日が続いた場合は病気の可能性もあるので、動物病院に相談しましょう。

〜〜お店からのお願い〜〜
わんちゃんの生理中、免疫力が低下し、細菌感染を起こしやすくなったり、他の男の子が興奮してしまったりする場合がございますのでトリミングのご利用を お控えいただいております。 女のコのわんちゃんの飼われている飼い主様はトリミング前に生理になっていないかのチェックをお願いいたします🙇🙇
dogsalonMIRA 新屋敷本店 光の森 トリミング 犬 わんちゃん 生理