Dog Salon MIRA

Dog Salon MIRA

ドッグサロンミラは熊本のペットサロンです。トリミングやペットホテルのことならお任せ下さい。最上級のトータルケア「クワトロシステム」を使用し、高品質なサロン体験をご提供します。

ご予約はお電話ください:096-201-4090

CATEGORY

ARCHIVE

STAFF BLOG スタッフブログ

わんちゃん🐩がふと気づいた時に自分の足🐾を舐めたり、噛んだりしてる光景を見たことがある飼い主さん👩‍🦰もいらっしゃると思います!

その理由として、

暇つぶしだったり、ストレスなどがあります!

ほか、下記に挙げる病気やケガによって、犬が自分の足を舐めたり、噛んだりするようになることがあります🚨

舐めたり、噛んだりする原因となるケガや病気は?

◎かゆみ

犬は何らかの理由で手足にかゆみがあると、舐めたり噛んだりします。皮膚炎アレルギー、そのほかにも草むらでのかぶれ、虫🦟刺されなど、、

◎痛み、しびれ

手足の打撲や爪が割れてたり、肉球にトゲが刺さっている場合や椎間板ヘルニアのような脊髄の損傷、あるいは血栓塞栓症などによって神経に麻痺(まひ)が生じると、足先にしびれが生じ、舐めたり噛んだりしてしまう場合があります😖😖

わんちゃんが自分の足を舐める、こんな症状ならすぐ病院へ🏥↓↓

《心配のいらないケース》

就寝前や犬がひとりのときに手足を舐めているだけで、それ以外は特に舐めず、手足も赤くなっていないのであれば、退屈を紛らわせているだけですので問題ありません🙆‍♀️🙆

ただ、癖になって、そのうち舐め壊してしまう可能性もあります🚨✨

《受診を強く勧める場合の症状🏥👩‍⚕️》

次のような症状が見られるようなら、手足の皮膚炎や指間炎を発症している可能性がありますので、すぐに病院に行きましょう🏥

  • 手足が真っ赤になっている
  • 足先が腫れて毛が抜けてしまっているなど

これらの症状が見られる場合、放っておくとかゆみがどんどん強くなり、さらに舐めたり噛んだりしてしまい、症状が悪化してしまいます😭💦

薬を処方💊してもらい、かゆみと感染を止めてあげなければいけません👩‍⚕️💉

犬が自分の足を舐めたり噛んだりするのを予防するには?

《心的要因の場合》

忙しい日常の中、ずっと犬を構ってあげられないのは仕方がないことです!犬の退屈やストレスを少しでも軽減してあげるために、例えば、ケージの中で愛犬だけにするときは一緒におもちゃ🧸🪀を入れたり、低音量のラジオ📻をかけたりして、愛犬のひとり時間を充実させてあげてください🐩✨♬

また、十分な運動🏃💨をさせてあげることが重要です☝️

《身体的要因の場合》

◎アレルギー対策

アレルギーが診断されているわんちゃんであれば、ご飯を低アレルゲンフード🥣に変えたり、かゆみの強い季節は皮膚炎がひどくなる前にかゆみ止めを服用💊させたりして、皮膚炎の予防をしましょう!

◎皮膚炎対策

手や足🐾を舐めすぎて皮膚炎を発症させてしまう場合は、エリザベスカラーを着用させて手足を保護するのも効果的です🙆‍♀️

エリザベスカラーの着用で強くストレスを感じてしまう子の場合は、舐める部位によっては包帯での保護で代用できる場合もあります😊👍

足先を気にして舐めるわんちゃん🐩は少なくありません🐾

実は足先はとても敏感な場所!!

小さなごみが付いていたり、石🪨が挟まっていたりするだけでもわんちゃんは執拗に舐める場合があります👅☝️

また、痛みや麻痺で舐めることもあるため、触ると痛がったり逆に反応しなかったり、

熱をもっていたり逆に冷たくなっていたりという場合は早急に受診しましょう🏥👩‍⚕️

散歩のたびに愛犬🐩の足先を洗う方が多いと思いますが洗った後にしっかり乾かさないと逆に指間炎の原因になります😭

洗う場合はドライヤーでしっかり乾かすようにしましょう☝️✨

DogsalonMIRA トリミング トリマー 新屋敷本店 光の森店 犬 猫 いぬ ねこ

 


営業時間変更お知らせ

日頃よりDogsalonMIRAをご利用いただきありがとうございます。

この度、誠に勝手ではございますが
2025.8.01(金)より営業時間を変更させていただきます。

皆様にはご不便をおかけいたしますがご理解の程よろしくお願い致します。

《営業時間》
10:00〜19:00
   ⬇️
9:00〜18:00へと変更となります。
(トリミングお迎えは17:30まで)

《※光の森店は定休日は変わらず、水曜日となります。》
《※新屋敷本店は営業時間変更と定休日火曜日から年中無休へ戻ります。


⁡熊本ドッグサロン 新屋敷本店 光の森 熊本トリミングサロン dogsalonmira ドッグサロンミラトリミング trimming トリマー trimmer ペット 犬 dog ねこ cat

こんにちわ😄

本日はわんちゃん🐕・ねこちゃん🐈の歯周病についてお話ししたいと思います♪♪

まず、歯周病とは?

歯の周りの組織に細菌が感染することで引き起こされる、炎症性の疾患です🦷👿

主な原因は?⬇️

歯垢と歯石の蓄積です!

歯垢は食べ物の残りカスや細菌が混ざり合ってできる粘着性のある物質で、歯垢が放置されると硬化して歯石🦷🦠になります😔

歯石は非常に硬く、通常の歯磨きでは除去できません❌💦

歯石が歯と歯茎の間に蓄積すると、歯周ポケットが形成され、細菌🦠の温床となります!

細菌が歯周ポケットで繁殖すると、歯茎の炎症を引き起こし、これが歯周病の初期段階です。

歯周病の進行には、

食生活が大きく影響します。

柔らかい食べ物ばかりでは歯垢が溜まりやすく、歯茎の血行も促進されません。

適切な食事(ドライフード)とおやつを取り入れることで、歯や歯茎の健康を保つ手助けになります◎🦷🪥

遺伝的にかかりやすいことも❗️

一部の犬種や猫種では、遺伝的に歯周病になりやすい傾向が見られます!

小型犬短頭種の猫は、特に歯周病にかかりやすいとされています。

遺伝的な要因は避けられないものですが、日頃のケアで進行を防ぐことは十分に可能です◎

初期症状⚠️

口臭
歯茎の腫れと出血

中期症状⚠️⚠️

歯のぐらつきと脱落

食欲不振

重症化した症状⚠️⚠️⚠️

根尖膿瘍と口鼻瘻
内臓疾患と呼吸器疾患

歯周病を放置すると、歯周病菌が血流に乗って全身に広がり、心臓や腎臓、肝臓などで疾患を引き起こすことがあります。また、細菌が肺に到達すると、肺炎などの呼吸器感染症を引き起こすリスクもあります。

適切な治療で歯周病を克服!

治療は歯石取りが基本となり、歯周病が進行している場合は抗生物質の投与が必要になります。

※重度の場合は手術になる場合もあります!

日々のケアが鍵!歯周病予防のポイント☝️

歯磨き🪥を習慣化しましょう!!

なかなか難しいとは思いますが今はデンタル系のシートやジェルなどいろんなものがあります!

わんちゃん🐶、ねこちゃん😸に合うものを選んであげてください!!✨

歯磨きが苦手な子はデンタル系の硬めのおやつ🦴やおもちゃ🧸などもおすすめ👌✨

歯周病を早期に発見し治療することはとても大切です。

愛犬・愛猫の健康を守るためには、日々のケア、そして些細な異変に気が付くことが、とても大切です😃

DogsalonMIRA  ドックサロンミラ トリマー トリミング 新屋敷本店 光の森 犬 猫 ドッグ  キャット いぬ ねこ 

2025

JUN
22

梅雨が始まり、ムシムシした日も多いですね、、🥵✨

梅雨があけると、一気に気温が上がって暑くなりますよね、、☀️💦

急激な気温の上昇に「なんだか体調が悪い」と夏バテするのは人間もわんちゃんも一緒です🥵

食欲がない」「だるそうにしている」など愛犬がいつもと違う様子であれば、犬の夏バテの可能性があります🚨💦

放っておくと、より深刻な体調不良につながったり、病気を引き起こす可能性もあります‼︎

そんな犬の夏バテを防ぐ食事の選び方や与え方について少しご紹介します!😋

こまめな水分補給❣️✨

夏バテの原因の1つが水分不足!

特に筋肉量の少ない小型犬、シニア犬、被毛の色が濃ゆい子は注意が必要です!🚨

一度にたくさん飲ませるのではなく、こまめにあげることが夏バテ防止になります👌✨

元々あまり水分を取らない子は鼻に水滴をつけてあげて水に意識がいくようにしてあげたり、出汁やヤギミルクなど入れて工夫してあげましょう😋

いつものご飯にプラス

いつものご飯にスープ🥣やミルク🥛をかけてあげるのもおすすめ!

食欲🍽️もUP!!!

ウェットフードを活用

水分量の多いウェットフードを活用するのもおすすめ!

水分不足も回避し、夏バテ防止するには効果的◎

あとはお野菜のきゅうり🥒やスイカ🍉、りんご🍎などをあげるのも水分がとれておすすめです✨

⚠︎あげすぎると下痢の原因になりますのであげすぎには注意して下さいね✨

これから本格的に暑くなる夏をいろんな工夫をして乗り切りましょう❣️✨

DogsalonMIRA  ドッグサロン 新屋敷本店 光の森店 トリマー トリミング いぬ ねこ dog cat 熊本 

こんにちわ✨

2025年が始まって、あっとゆーまに5月も今日で最後、、明日から6月になります😁

4月頃から暑い日も増え、ノミ、ダニが気になる季節に、、🦟✨

ペットと暮らしている方にとって、ノミ・ダニ対策は必須!!👍👍

ノミ・ダニを放置してしまうと、重篤な病気を引き起こしてしまう可能性があり、室内ペットも例外ではありません💦

室内飼いでも外から飼い主さんが連れてきてついてしまう場合があります😭💦

うっかり対応が遅くなりペットが苦しい思いをする前に、しっかり対策してあげて下さいね👍

駆除薬を投与することが、やはり一番効果があります◎✨

皮膚に投与するものだけでなく飲み薬タイプもありますので、獣医師とよく相談の上、愛犬、愛猫にあったタイプを処方してもらいましょう😆😆💕

虫除けスプレーなども併用してお散歩の時やお出かけ時に使うのもおすすめです😄

DogsalonMIRA  新屋敷本店 光の森店 トリマー トリミングサロン ドッグサロン 犬 猫 dog cat いぬ ねこ

2025

MAR
18

飼い主さんも花粉症に悩まされる時期!

わんちゃんにもあります!

わんちゃんの花粉症対策として、

花粉の飛散が多い時間帯や場所を避けて散歩したり、散歩後は全身を拭いて花粉を払い落とし、帰宅時には家の中に花粉を持ち込まないようにしましょう!✨

花粉症対策のポイント

◎花粉の飛散情報をチェックし、花粉が多い日や時間帯を避ける 

◎草むらを避ける

◎散歩後はぬらしたタオルなどで全身を拭き取る 

◎ドッグウエアを着せている場合は、表面がなめらかな素材を選び、玄関先で脱がす 

◎帰宅したら、家の外で服を脱がせて花粉を払い落とし、服はそのまま洗濯機などへ直行させる 

犬は人より体が小さくより影響を受けやすくなります。また、犬は人のようにサングラスやマスクで予防することは困難!

なので家の中に花粉を持ち込まないように対策をしましょう!!

花粉に対してアレルギー起こしやすい犬種

柴犬、シー・ズー、ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、マルチーズなど

事前に飛来予測や情報をチェックし、多い日や時間帯のお散歩を避けるなどお散歩計画を立てましょう。

DogsalonMIRA ドックサロンミラ 新屋敷本店 光の森店 トリマー トリミング trimming イヌ 猫 dog cat

DogSalonMIRA 新屋敷本店・光の森店

本日30日で年内の営業終了致します😊

2024年もご来店いただきまして誠にありがとうございます🥰

毎年たくさんのワンちゃん🐩・ネコちゃん🐈と出会い、綺麗と健康のお手伝いをすることができ、とても良い年となりました!

来年も皆様により一層満足して頂ける

サービスをご提供出来るよう、

スタッフ一同努力して参りますので、

引き続きご愛顧賜りますよう

宜しくお願い致します🥰🥰

来年も皆様にとって良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます🤗

年始営業は2店舗とも2025年1月5日(日)より

通常営業となります。

新屋敷本店

TEL:096-201-4090

《定休日:毎週火曜日》

光の森店

TEL:096-285-6141

《定休日:毎週水曜日》

.

.

.

熊本ドッグサロン dogsalonmira ドッグサロンミラ トリミング trimming トリマー trimmer ペット 犬 dog 年末年始 来年もよろしくお願いします 2025年 巳年 

こんにちわ♬

秋に入り、寒暖差が激しい時期となりました!

わんちゃんは全身被毛に包まれていますが、高齢の子や寒がりさんなどお洋服で体温調整してあげてくださいね!

お洋服にはいろんなメリットもあるので少しご紹介✨

わんちゃんがお洋服を着るメリットは↓

体温調節のサポート

被毛の汚れを防ぐ!

散歩時の皮膚や被毛保護

抜け毛が舞うのを軽減!

など、メリットがたくさんあります!

オシャレに楽しんで着るだけではなく、夏はクール系のお洋服で暑さ対策、冬は暖かくなる機能性の服を季節やシーンに合わせて服を選ぶといいと思います😆👌

お洋服は小さいときから着慣れてないと嫌がってしまうことが多いです!

パピーちゃんの時から少しずつ慣らしておくと大きくなってから嫌がらずに着てくれます👍

当店、たくさんのお洋服ございます✨     是非、遊びにきて見てみてね😊

DogsalonMIRA  新屋敷本店 光の森店 ドッグサロン トリミング 犬 猫 ドッグ キャット

2024

AUG
23

日頃より当店をご利用いただき誠にありがとうございます😊

Instagramや8月以降にご来店のお客様には既にご案内しておりますが、今年の11月よりトリミング、ホテルの料金を改定させていただくこととなりました。

◎オプション料金は据え置き価格となります!

引き続き皆様から愛されるペットサロンを目指し従業員一同、努力を重ねてまいりますので何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

詳しくは下記の写真にてご確認下さい。

今年も暑い日が続いてますね、、

過酷な夏は、夏バテや食欲不振、熱中症といったさまざまな体調不良が起きやすい季節。
なかでも熱中症は命を脅かすことも、、

愛犬を守るためには、暑がっていることをいち早く察知し、早急に対処してあげることが何よりも大切です。
今回は、ワンちゃんが暑いと感じている時に見せるサインを紹介します!

室温・湿度

ワンちゃんが快適に過ごせる温度は、

室温が23~26℃

湿度は50~60%程度


私たちが少しでも暑いと感じる時、ワンちゃんは私たち以上に暑いと感じています!
だからこそワンちゃんたちにとって適切な気温をキープしてあげなくてはいけません!

エアコンの設定温度

目安として、設定温度は18~25℃


(※大型犬はとくに暑さに弱いため、低い温度での設定が必要です。)


また、小型犬やパピー、シニアのワンちゃんはあまり冷えすぎないように温度調節をしてあげましょう。

愛犬にとって快適に過ごせる設定温度を確認してあげてくださいね。

暑がっている時のサイン

ハァハァと荒い呼吸をする

水をたくさん飲む

◎涼しい場所に移動する

◎ぐったりする(病院🏥をおすすめします。)

熱中症の症状

熱中症の初期症状

・口を大きくあけ呼吸が激しくなる
・ぐったりして動かず元気がない
・よだれが大量に出る
・足元がふらつく
・発熱している
・目、口の中や舌の粘膜が充血する
・自ら飲んだり食べたりできない

熱中症の危険な症状

・からだが震える、痙攣がおきる
・意識がもうろうとする
・嘔吐や下痢をする
・吐血、血便、血尿がおきる
・舌や歯茎が紫色になる(チアノーゼ)
・ぐったりして呼びかけても反応がない

熱中症の予防方法

・エアコンを使用し、適切な温度湿度の環境で生活させる
・温度が上がりやすい部屋や車内にワンちゃんを放置しない
・外気温が高い時間に外出しない
・新鮮な水をいつでも飲めるようにする
・こまめに水分補給させる
・ワンちゃん用の暑さ対策グッズを利用する

全身を毛で覆われ温度調節の苦手なワンちゃんにとって、暑さは大敵。
私たちが耐えられる程度の気温でも、ワンちゃんによっては「暑い」と感じているかもしれません。

湿度の高い日本の夏を乗り切るためにも、飼い主さんがしっかり愛犬の様子を見て温度調節をしてあげてくださいね🐩✨

DogsalonMIRA 新屋敷本店 光の森店 トリマー トリミング サロン ドッグサロン 熊本